鳥がおしえてくれること
鈴木まもる・作絵 あすなろ書房 32p
2024年3月
大むかしの人たちは、鳥のさえずりを聴いて歌うようになり、鳥の求愛をまねて踊るようになり、鳥の巣づくりにヒントを得て住居や器をつくるようになった…のかもしれない。鳥から教わることはまだまだたくさんある。
絵本作家で鳥の巣研究家のユニークな文化人類学入門えほん。

生きものがつくる美しい家
動物たちのすごい巣121
鈴木まもる・作絵 エクスナレッジ 180p
2023年7月
鳥をはじめ、哺乳類、昆虫、海洋生物まで、さまざまな生きものたちのつくる構造物121種を紹介。
『生きものたちのつくる巣 109』(2015年10月刊)の増補改訂版。

ニワシドリのひみつをもとめて ものづくりする鳥のふしぎをさぐる旅
鈴木まもる・作絵 理論社 208p
2023年7月
子どものころ図書館で見た不思議な鳥の写真。本と工作が好きだった少年は、大人になり、あの写真のなぞを解き明かすべく旅に出る。
ニワシドリの「アズマヤ」に魅せられた絵本作家のノンフィクション。

身近な鳥のすごい巣
鈴木まもる・作絵 イースト・プレス 190p
2023年5月
スズメが人の建物を巣づくりに利用する驚異の歴史。クモの巣を活用するメジロ。裁縫して巣をつくるセッカ…。鳥の巣の不思議で神秘的な面白さを、約200点の豊富なイラストとともに、斬新な視点からユーモラスに解説する。

鳥は恐竜だった
鳥の巣からみた進化の物語
鈴木まもる・作絵 アリス館 48p
2022年7月
鳥がどうして羽ばたいて空を飛ぶようになったのか。なぜ恐竜は絶滅し鳥たちが生き残ったのか。
現在の鳥の巣をカギとして、恐竜から鳥への進化の謎に迫る!
特製両面カラーポスターつき。
.jpg)
生きものたちのつくる巣 109
鈴木まもる・文絵 160p
エクスナレッジ 2015年10月
家をつくるのは人間だけではありません。
鳥、哺乳類、爬虫類、昆虫と、さまざまな生物のつくる「巣」109種を豊富なイラストで紹介。
小学生から大人まで。B5判ソフトカバー。
.jpg)
ぼくの たからもの
鈴木まもる・作絵 32p
アリス館 2015年7月
ぼくの家に、もうすぐあかちゃんがうまれる。
そんなある日、庭にメジロが巣をつくりはじめた。
鳥の巣もまるいし、かあさんのおなかもまるい。
中にあかちゃんがはいっているのもおんなじだ。
.jpg)
世界655種 鳥と卵と巣の大図鑑
吉村卓三・著 鈴木まもる・絵と構成 388p
ブックマン社 2014年5月
史上最大エピオルニスから、世界最小マメハチドリまで!
色、模様、大小様々な国内外の鳥の卵を、実物大オールカラーで掲載。緻密に描かれた親鳥、巣のほか、生態や営巣、おもな生息場所などの基本情報もこの1冊に。
.jpg)
ニワシドリのひみつ 庭師鳥は芸術家
鈴木まもる作・絵 40p
岩崎書店 2014年4月
巣ではない「あずまや」という建築物を作るニワシドリ。なぜこんなものを作るのか? 不思議な鳥の習性の謎をとく!
月刊「たくさんのふしぎ」2008年3月号「ニワシドリ」の増補改訂ハードカバー版。
産経児童出版文化賞JR賞
.jpg)
おじいさんとヤマガラ 3月11日のあとで
鈴木まもる作・絵 32p
小学館 2013年3月
ヤマガラが巣箱にやってくるのがたのしみなおじいさん。でも、今年はとても心配なことがありました・・。
3月11日のあとに、すべての生命の強さを願って。
.jpg)
Birds' Nests of the World
by Mamoru Suzuki 72p
WFVZ Oct. 2012
「世界の鳥の巣の本」(岩崎書店2001年)の英語版。
アメリカのみの販売です。


日本の鳥の巣図鑑 全259
鈴木まもる作・絵 64p
偕成社 2011年5月
日本で子育てをする259種の野鳥の「巣と卵」をすべて絵で紹介。画期的な図鑑絵本!
.jpg)
かえっておいで アホウドリ
竹下文子作・鈴木まもる絵 32p
ハッピーオウル社 2010年1月
絶滅したと思われた鳥島のアホウドリは、
ひっそりと生きのびて、ヒナを育てていました。
アホウドリ復活の軌跡をたどるノンフィクション絵本
.jpg)
ツバメのたび 5000キロのかなたから
鈴木まもる作・絵 40p
偕成社 2009年2月
毎年、春になると、南から日本に渡ってくるツバメ。
どうやって、何のために、長い旅をしてくるのでしょう。
.jpg)
.jpg)
ニワシドリ あずまやを作るふしぎな鳥
月刊「たくさんのふしぎ」2008年3月号
鈴木まもる作・絵
40P福音館書店 2008年2月5日発売
→増補改訂ハードカバ―版「ニワシドリのひみつ」(2014年)
バサラ山スケッチ通信3 世界の鳥の巣をもとめて
鈴木まもる作・絵 144p
小峰書店 2007年11月
「鳥の巣」をもとめてアメリカへ、東南アジアへ、そして南アフリカへ…。ますます元気な鳥の巣博士の見聞録。
カラー口絵15ページほか、愉快なイラストも満載。小学生からおとなまで。
.jpg)
鳥の巣ものがたり
鈴木まもる作・絵 40P
偕成社 2007年9月
小さな生命がうまれ、そだち、そして巣立っていく・・
さまざまな鳥の巣の物語を、細密な絵で描く。
小学生からおとなまで。
.jpg)
ふしぎな鳥の巣
鈴木まもる作・絵 40P
偕成社 2007年9月
大切な卵やヒナを守るため、鳥はさまざまな工夫をしています。
世界中のふしぎな巣、びっくりの巣がいっぱい!
(月刊「たくさんのふしぎ」 2004年4月号「鳥の巣」の増補改訂ハードカバー版。
.jpg)
バサラ山スケッチ通信2 ぼくの鳥の巣探検
鈴木まもる作・絵 160p
小峰書店 2006年10月
鳥の巣との出会い。それは、大きな自然の営みを感じ、
考える大いなる旅のはじまりでもありました…。
山暮らしスケッチ通信第2弾。話題はいよいよ「鳥の巣」に。
カラー口絵15ページつき。小学生から大人まで。
.jpg)
鳥の巣いろいろ
鈴木まもる作・絵 32p
偕成社 2006年4月
鳥は種類によって、つくる巣の材料も形もちがいます。
なぜこんなにいろいろな巣があるのでしょう。
見ればナットク!の鳥の巣絵本。幼児から大人まで。
.jpg)
ぼくの鳥の巣絵日記
鈴木まもる作・絵 36p
偕成社 2005年5月
山に暮らす作者が、家のまわりの鳥たちの巣作りや子育てを、四季の変化とともに緻密に描いた自然の絵本。
小学生から大人まで。
第37回講談社出版文化賞絵本賞 受賞!
.jpg)
鳥の巣研究ノート <part 1><part 2>
鈴木まもる作・絵 各112p
あすなろ書房 2004年5月
鳥とは何か、その進化の過程、鳥と卵の関係から
鳥インフルエンザまで、知られざる巣の不思議を
徹底レポート。「楽しい鳥の巣研究のススメ」。
小学校高学年から大人まで。
.jpg)
鳥の巣
月刊「たくさんの ふしぎ」 2004年4月号
鈴木まもる作・絵 40p
福音館書店
→増補改訂ハードカバー版「ふしぎな鳥の巣」(偕成社 2007年)
鳥の巣みつけた
鈴木まもる作・絵 40p
あすなろ書房 2002年
家の近くで見つけた古い鳥の巣をきっかけに、
オーストラリアへ、シベリアへ、そして南極まで。
世界各地の鳥の巣35種を描いた美しい絵本。
.jpg)
世界の鳥の巣の本
鈴木まもる作・絵 72p
岩崎書店 2001年8月
鳥は卵を産み、ヒナを育てるために巣をつくります。
鳥によって巣材も形も大きさも、みな違います。
世界のさまざまな環境にすむ鳥たちの暮らしと巣との関係を絵と文で紹介する図鑑絵本。
.jpg)
トキよ おおぞらへ
国松俊英・作 鈴木まもる・絵 32p
金の星社 2000年
最後の1羽になってしまった日本のトキ。
絶滅から救うため、中国からやってきたトキの夫婦が、
みんなに見守られてヒナをかえしました。
ノンフィクション絵本。

ぼくの鳥の巣コレクション
鈴木まもる作・絵 88p
岩崎書店 2000年
鳥の巣との出会い、おもしろさ、見つけ方、保存法など、
鳥の巣に魅せられた著者ならではのエッセイ&画集。
小学校上級~一般向き
.jpg)
詩画集 鳥の巣のうた
鈴木まもる作・絵 40p
岩崎書店 1999年
しずかなしずかな“いのちのうた”がきこえる・・
鳥の巣を通して,生きることへのひたむきさ,
尊さが伝わってくる美しい詩画集。
.jpg)
鳥の巣の本
鈴木まもる作・絵 40p
岩崎書店 1999年
産卵から巣立ちまで約2か月使われる鳥の巣は、
鳥の種類によって形も大きさも材料もこんなに違います。
日本初の「鳥の巣」の図鑑絵本。
.jpg)
鳥の巣展覧会 ~伊豆・婆娑羅山の四季
鈴木まもる作・絵 202p
河出書房新社 1988年
伊豆の山に移り住んで、田舎暮らしの愉しみや驚き、
動物たちのこと、鳥の巣を集めるようになったきっかけなど。
著者初のエッセイ集。
.jpg)